逆移住:クアラルンプールから日本へ。驚き桃ノ木どうする気。

海外で第2の人生、今回、逆移住の日本での第3の人生、思い切って終の棲家を選んだ日々。年は「取る」もんだと自主啓蒙。

レストランのお持ち帰りスープ 「酸辣湯」で自宅で酸辣湯麺を作ってみた。

2024年06月12日 | その他グルメ

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ      

        

        

 

レストランのお持ち帰りスープ 「酸辣湯」で自宅で酸辣湯麺を作ってみた。

スーラータン」とも、「サンラータン」とも言い方があるけど、

・・・・・・日本でもこのメニューがあることにちょっと感激した。

 

麺を入れたら「酸辣湯」となりますよね。マレーシア、中国では通常

スープがメインなので、家で麺を投入してみた。ご飯入りでもいい

いつものようにアレンジして作ったのです。下記のようになりました。

 

「酸辣湯」とは、酢の酸味、唐辛子や胡椒、鶏肉、シイタケ、キクラゲ、

トマト、豆腐、タケノコなどを入れ、生姜、醤油などが入り、片栗粉で

トロミをつけ、溶き卵で仕上げる方法です。

 

 

 

マレーシアでの思い出・・このお店は有名で「酸辣湯」はメニュー

には無いと、聞かされていたけど、でもどうしても食べたかったの

でした。トライする価値があるかも・と判断・・で注文したのです。

 

当時の「マレーシアマガジンブログ」に写真が載っていたのでその

写真を見せて、特別に作ってもらったのでした。

思ったより量があり、うちの奥さんが酢の味は苦手のため、結局、

お持ち帰りになった。

 

メニューには無い特注なので、こういうガラスの器で出てきました。

量が多いのです。

 

・・で、当時の話、お持ち帰りして家で「酸辣湯麺」を作ろうと。

これを使う、VegetableNoodles3種類の平麺の乾麺が入っている。

 

 

2人分作るには、スープも含め、具もつけ足そう、これで調味する。

 

特に、中国で買ってきた海鮮醤油&アワビホタテ汁が、いい味を出す。

 

スープ多めで、しめじとトマトなどを追加。トロミも追加でつけた。

 

麺のボイルは、おすすめの、3分ではなく2分の硬めで。

 

どうせならと芝海老(シュリンプ)とタイガープローン1尾も入れた。

いつものように、エビはレンチンだが、そのエキスも入れ旨味を無駄

にしない。

 

 

 

 

レストランで、食べ切れなかった「酸辣湯」スープをお持ち帰りして、

あまりに辛かった麻婆ライスのライスも投入した・・味は調整した。

自宅でアレンジ「酸辣湯面」にしたお話でした。結構いけましたよ。

 

そして日本です・・・

 

これが、この店の「さんらーめん」でした。

 

他の店では、こんな感じで「サンラーメン」

 

こういう、トマトと卵の「スーラーメン」もありました。

 

そして、自宅では、自作で、こんな感じのを作りました。冷蔵庫の

余りもんです。

 

 

 

 

「酸辣湯=スーラータン=」のスープで、、、、、、自宅で

・・・・「酸辣湯麺=スーラータン麺」を作った備忘録でした。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難うございますいつも励みになってますよろしかったらポチクリを

他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも作成中。

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

          


第4弾:木々に女性のお尻、赤ちゃん、お化け、怪獣、恐竜の手足、顔がみえる・・・

2024年06月10日 | 驚き日記2

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ      

        

        

 

 

第4弾:木々に女性のお尻、赤ちゃん、お化け、怪獣、恐竜の手足、顔がみえる・・・

今までのマレーシアのゴルフ場などでの、沢山の面白、木々の写真

を出してきたけど、さらに最近の、木の妖精?お化け?表情豊かな

彼らの生きざまを紹介します。

全部で65枚になったけど、それをどうやって分けようかな・・と。

 

バリ島に行った時、後で考えて自分へのお土産で「買ってくれば

良かったかな」と思った。あの時、ふざけて言われた女房の言葉

頭に残っている「これって、あなたと似てるじゃない?」・と。

 

「おいおい、オレッ、こんなしかめっ面じゃないぞ」と言いながら、

どこか憎めないワタクシと似ている?顔   だったな・・・と。

ある反面、人生に疲れたような、夢も、チ望もない面持ちの「面」、

妙な親しみを感じたこの彫刻、、バリならではの買い物でしょう。

 

ヤシの実、、ヤシの木の彫刻です・・・

 

 

・・日本人に限らず、アジア人で、こういう顔の人、いますよね?

 

沢山作ってありました。もっと可愛らしく、笑顔の顔だったら、

抵抗なく買ったかもしれない。

 

ここは、日本の、とある田舎の盆栽売り場の横でしたが・・・・

・・・下っ腹の膨らんだ、ぼ~とした顔の、中高年・・・

 

 

こういう陶器?の器? お尻が*=~%&$# なまめかしい・・

 

立派なお尻にみえます・・・

 

これなんぞ、お母さんの風呂上がりの姿?・・では、ないのかな。

 

おっぱいブラジャーのように見えるし、目の大きい顔のようにも。

 

それ「見ちゃ、いかんぞ」・・と言っているような。

 

「いいんじゃねえの」・・・・と言ってるような。

 

口を丸めて「#%&*=!*‘@ だっぺ・・」と言っているような。

 

目も口も押えて「わしゃ・・知らん」と‥言っているような・・・

 

はげたリンゴ頭も、、何か言いたいようだ・・・・

 

アートの絵画作品に成りきっている。目をつぶって、左向きの顔だ。

・・・じっと瞑想中。

 

木々の妖精達のご紹介でした。・・・・近日、第5弾に続きます。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難うございますいつも励みになってますよろしかったらポチクリを

他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも作成中。

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

          


丸チャーシュ作った:鶏モモ、叩いて叩いて、伸ばし伸ばし、くたくたに。

2024年06月08日 | その他グルメ

 

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ         

        

 

丸チャーシュ作った:鶏モモ、叩いて叩いて、伸ばし伸ばし、くたくたに。

 

当時のマレーシア、この鶏肉モモ肉だけど4枚で約1㎏、13.21リンギ

は安いな。当時で369円だった。

 

これは叩かないで普通にスジ切って、、、だから縮んじゃう。

 

厚みを付けて、皮のカリカリも食べたかったから・・・・・・・

 

・・これは、試しに買った「まぶしてフライパンで焼くだけ」の

『揚げずにからあげ』で焼いた時・・・・

 

 

『揚げずにからあげ』は本来は、もっと小さくカットして調理するん

だけど、カリッとした食感を望むなら、普通のやり方でもいいかも。

 

 

 ある時は、自家製スペシャル・ブラウンソースで・・・・・・

 

 

・・で、ある時は、皮をはぎ、両側を観音開きにしてなるべく広げ、

縦にスジを入れ、伸ばし、叩いて、叩くんです。 するッて~と、

こんなに広がるんです・・・・・・・・・・せんべい布団ですね。

 

これですよ、これで。

・・・・叩いて叩いて、伸ばし伸ばし、くたくたに。

 

そして、タコ糸で、巻き巻きするのだが、、もう、適当巻き。

 

はみ出てるし・・・・・・・・

 

 

蒸し焼きだけど素人らしくロールチキンというか、何とかスタッフド

ベークドチキン?・・名前はどうでもいいですよね。

 

これは丸々のローストチキン、つけタレは醤油とわさびで十分美味し。

・・老い光った・・おいしかった。

 

ある時は、材料も乏しく昆布巻き。こぶ出し汁も利用したいとか。

 

 

ラーメンにも入れてみた・・・昆布が、変な恰好・・・・

 

絹さやは、冷凍解凍しちゃったので、、、シワシワ・・ですけど。

 

端っこは刻んで投入・・・・

 

 

 

 

・・前にも登場した「竹輪」ですが、

・・・・冒頭も最後も、今日はお正月の「門松」で締めくくり。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難うございますいつも励みになってますよろしかったらポチクリを

他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも作成中。

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

         


この歳になってもやっぱり「食べ放題」が好き:ブッフェ・ビュッフェ・バッフェ・・

2024年06月06日 | ビュッフェ

 

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ         

        

 

この歳になってもやっぱり「食べ放題」が好き:ブッフェ・ビュッフェ・バッフェ・・

高齢者なのに食べ放題が好きだなんて、ワタクシ肥えてませんけど、

ちょっと痩せ気味の下っ腹が出てきている、ほどほどの体形を維持。

でも糖の取りすぎには気を付けねばならない、つい誘惑に負けます。

 

マレーシアでも「食べ放題の店」が好きで、いろんなお店に行き、

多種多様のブログ記事を書かせていただいた。マレーシアでは、

日本式の言い方の「ビュッフェ」とは言わず、「ブッフェ」です。

フィリピンのセブに行った時、スタッフや現地人がしゃべっていた

のは「バッフェ」だった。

 

調べたけど、この3つの言い方は全部同じ意味で「buffet」の事。

バッフェは英語発音、ビュッフェとブッフェはフランス語からくる

発音らしい。

もちろん海外で「ビュッフェ」は通じません。日本語の「食べ放題」

は立食、セルフサービスという言い方があるけど一方でマレーシア

でも何度も経験したけど、必ずしも普通の食べ放題じゃなく好きな

具材を自由に皿に取り、レジには秤があり、グラムや種類で値段が

決まるというお店もありました。

 

食べ放題の英文は「All-you-can-eat」というらしい。「バイキング」

とも言いますよね、これは「和製英語」でデンマークの食事スタイル

から来たらしい。

焼き肉食べ放題レストランとかケーキ食べ放題とかいろいろ言われる

キャッチフレーズがあるけど、バイキングは、懐かしい言葉で、昔の

北欧の「海賊バイキングの映画」をよく観たものです。

 

ヒゲもじゃの、屈強な彼らが分厚い木の食卓で、骨付きの肉と酒を

自由勝手にワイワイ騒ぎながら食べてる様子を思い出す。そこから

語源が来たものとずっと思っていたデンマーク食事出身だったとは。

 

そして今でも、日本の準田舎にても「ブッフェレストラン」に度々

行くのです。

このビルにはボウリング場もあり、マイボールを持っているせいも

あって通ってるし、エレクトロダーツもある。このビルの1階が

ブッフェレストランになっています。

 

 

 

 

 

 

 

こういうスタイルの器と言うか、皿と言うか、区切りがあるため

色んな具材を少しずつ取れるのがいいのです。ホテルのブッフェ

でも、この器は定番ですよね。

 

ある時は、野菜を多くとります・・・

 

 

でしょ・・健康食っぽいですよね・・

 

シンプルなペペロンチーノもあったりして・・・

 

 

 

奥さんの皿の写真も入ってますが・・・・

 

奥さんは、あまり食べないけど、フルーツ、ソフトクリーム、

デザート、ミニケーキ、コーヒーゼリーなどは食べます。

・・超えるのだけは、肥えるのだけは、気を付けてくだされ・・

 

(ブッフェの闇についてはここでは無しということで取り上げません)

 

 

貧乏人なので、毎回行く度に50~100円の割引券など、くれるので

つい通ってしまう。

 

この「神戸クック ワールドビュッフェ」は日本全国、13県ですが、

この各県にあります。県によって違うけど大体270席前後の広さ。

ボウリングに行った時に利用するので重宝してます。

 

料理食べ放題システム、デザート各種、各種ドリンクもOK、そして

割引券の配布です。

因みに値段の紹介、平日は大人1,280円で、税込み1,408円、土日は

400円高くなり、夜は平日の100円増し。

・・・なので私たちは平日の昼のみの利用です。このレストランの

いいところは、混むけど広くて、必ず座れる、食事の他、ドリンク

の飲み放題、デザート、スープ、お汁粉とか、食べ放題です。曜日

などによって和食洋食、中華フェアー、アジアンフェアー、その他

の企画もあり、一番は、値段がほどほどで安価、時間制限がない事

が・・・すごい感動ものです。

・・ということで、「食べすぎはよくない」事を分かっているけど
 
つい、通ってしまう高齢者なのでした。
 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

有難うございますいつも励みになってますよろしかったらポチクリを

他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも作成中。

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

         


©編:「破竹」という「タケノコ」とは?筍をいただいた、料理するっきゃないでショ。

2024年06月04日 | その他グルメ

 

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ         

        

 

©編:「破竹」という「タケノコ」とは?筍をいただいた、料理するっきゃないでショ。

形状からして「破竹」なのか「真竹」なのか? まだ分からない。

 

Ⓐ編とⒷ編とタケノコを書いてきたけど、毎年この季節、竹の芽が

ノコノコ出てくるんだなぁ~・・と、なので、©編まで書くことに。

 

これは、竹のような「チク輪」を「正月の門松」にした時・・・・

 

この孟宗竹(もうそうちく)、まだ地場の野菜市場で、売られていた

 

 

 

破竹の収穫は、一般的な孟宗竹の時期より遅く梅雨前に出回るとか。

旬は5月から6月上旬で、まさしく今だね。漢字では「淡竹」と書く。

普通のたけのこはアクが強く、産毛がびっしりだけど、破竹は

産毛が少なく、細身で、やわらかい食感です。前回までは孟宗竹を

使った料理を書きました。

 

これは「破竹」として売られていた、かなり細いね・・・・

 

竹輪=ちくわ・・「竹のような皮」だから、ちく輪なんですかね。

 

これを地元の人に、いただいたタケノコです。

これが「破竹」なのか?分からなくなってきた「細いたけのこ」だ

 

 

 

 

きんぴらごぼうに、一緒に入れたり、、、、

 

天ぷらにしたり、、、、

 

いつも、毎日夕ご飯で使う、皿の代わりの仕出し弁当屋さんの器で

 

 

最後に、竹の、門松の「ちくわ」で、締めくくります。

 

 

「たけのこ」は煮物などの他、いろんな料理法があるでしょうけど、

好きなのは、シンプルなステーキと、このてんぷらだ。

竹としてノコノコ出てくる「たけのこ」竹の子だから「たけのこ」。

孟宗竹、破竹、真竹、、チク輪、首輪、指輪、ワイワイ、意味不明。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

有難うございますいつも励みになってますよろしかったらポチクリを

他の方々の面白ブログ拝見はこの下からも。動画紹介専門ブログも作成中。

 にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ